
コロナ禍もコードな探検、はじめよう!
スキ
2
コードな農園(大学生らが優しく寄り添うプログラミング農園)では,
2022年2月7日〜3月24日に次の3つのオンラインコースを開講します!
<月曜コース 18:00〜>
はじめてのプログラミング ~アートな世界、探検しよう~
<内容>
アートなプログラミングを探検します。
p5.js(ProcessingのJavaScript版) というグラフィック系、ビジュアル系のプログラミング言語を用います。
<対象>
初めての人でも参加可能です。
<火曜コース 18:00〜>
はじめてのプログラミング 〜気づきの世界、広げよう!!〜
<内容>
・Python3 などを用いたコーディング体験
・コーディング体験を活かし、“つくる“を楽しむ
<対象>
・はじめてプログラミングに触れる方
・過去に参加した方も継続可能です。
<木曜コース 18:00〜>
プログラミングで数あそび ~数の世界を探検しよう!~
<内容>
プログラミングを通して様々な数学の世界を探検していきたいと思います。
数学が好きな人や興味のある人はぜひ一緒に数に関する面白い世界を探検しませんか?
<対象>
Pythonに触れたことがある人(はじめてのプログラミングに参加したことがある人)
コロナ禍でも,一緒に探検を楽しみましょう!
詳細はこちら: https://note.coperu.net/circle
▶︎ 実施背景
オンラインでの学びが広く実施され,その運用方法に関する検討が進んでいます.COPERU Project(代表団体:明星大学)は,明星大学情報学部でのオンライン演習の取組を踏まえ,プログラミングに興味のある多くの方の学びを止めないことを目的として,プログラミング初学者を対象とした無料オンライン講座「はじめてのプログラミング」を開講します.当日は,プログラミング経験者の大学生らがいつでも質問に答えてくれる環境で,参加者をサポートしてくれます.ぜひ,奮ってご参加頂けますと幸いです.
2022年2月〜2022年3月は,プログラミングに関する3つの無料オンライン講座を農園で開講しています(月・火・木曜 18:00〜19:30).大学生らが優しく寄り添う環境で,自分のペースで『気づきの発芽』をはぐくもう!
あそびに潜む『コードな創造体験』が「ココロと知恵と、未来を創る」と信じ,『「つくる」に寄り添う共創の場をつくる』ことを,日々試行錯誤をしながら進めています!明星大学・日野市・同教育委員会・早稲田大学学力向上研・帝京平成大学情報教育研・アールティ・びぎねっと・BluePlanet